【クチコミ商品情報】メチルB-12(ビタミンB12)1000mcg

赤いビタミンと呼ばれることもあるビタミンB12は仲良し成分の葉酸と協力して、プレママの健康サポートや女性のデリケートな体調を応援します。
「メチルB-12」は1粒に1000mcgのビタミンB12を含有し、「メチルコバラミン」という活性の高いフォームを使用しています。
ベジタリアン仕様の活性型ビタミンB12!レモン風味のトローチタイプです。1日1粒という手軽さで毎日補給していただけます。
メチルB-12(ビタミンB12)1000mcg Jarrow Formulas社
100粒(トローチ)
※約100日分
■1,720円(税込)
商品のクチコミ
クチコミはあくまでも個人的な感想です。体感には個人差があります。
40代 / 男性 2018/05/15 |
足の痺れ
病気の後遺症で足の痺れがあるのですが、メチコバールが効くとの事で購入しました。
実感のほどは正直分かりません。
ただ病院で処方してもらうより安上がりだと思います。
|
40代 / 女性 2017/08/12 |
口の中でゆっくり溶かす方が実感できるけど…
味も香りも予想以上に弱々で、良く言えば「低刺激でクセがない」。
一方、溶けづらくてパサパサした食感で、なんだかベビーパウダーみたいな粉を固めたラムネの出来損ないっぽい舌触り。
∴溶けきるまで舌の上に留めておくのはちょっとしんどいので、ふつうの錠剤みたいに水で飲み下してました。
チュアブル的な服用のしやすさには難を感じたけれど成分自体に問題はなく、サプリメントとしての効果はしっかりしているようです。
|
30代 / 男性 2015/03/25 |
家族で定番
肩や首、眼などの疲れやハリ感に実感、大です。家族向けにリピで買っていますが、自分でもたまに飲みます。
薬や貼り薬で対処するより、これで内側からジンワリ…のほうが良い状況もあるかと思われます。
無茶な摂取をしない限りは安全と判断していますけど、かなりパワーのあるサプリです。
|
商品詳細

・神経系の健康をサポートします。
・エネルギー生成をサポートします。

(1粒あたり)
◆メチルコバラミン(メチルB12) 1000mcg
(その他成分)
◆キシリトール、セルロース、野菜由来ステアリン酸、レモン香料、野菜由来ステアリン酸マグネシウム、クエン酸、二酸化ケイ素

●Daily valueは定められていません。
・栄養補助食品として1日1粒を目安に、噛んでお召し上がりになるか、お口の中でゆっくり溶かしてお召し上がり下さい。
※摂取目安はラベル表記を和訳しております。
"Daily value"とは、FDA(米国食品医薬品局)によって推奨される一日の摂取量のことです。

100粒(トローチ)
※約100日分
※ベジタリアン/ビーガン仕様
※非遺伝子組換え(Non-GMO)
主要配合成分詳細
【ビタミンB12とは】
ビタミンB12はコバルトを含むビタミンの総称で、ヒドロキソコバラミン、アデノシルコバラミン、メチルコバラミン、シアノコバラミン、スルフィトコバラミンがあります。
水に溶ける水溶性ビタミンのひとつです。
ビタミンB12は赤血球の中の核酸(DNA)の合成に必要な葉酸の働きを助ける補酵素の役割を担い、赤血球の生成にかかわっています。非常に微量でも有効です。
大変貴重な物質で、生体内には常に保護タンパク質と結合した状態で存在します。
植物性食品には含まれないので、菜食主義の人、胃や腸を手術で切除した場合などでビタミンB12の吸収に問題がある人は不足する可能性があるため注意が必要です。
ビタミンB12の吸収では胃から分泌される内因子と呼ばれる物質を必要とします。
胃の切除や、胃炎などによる粘膜異常で、内因子が分泌されなくなると、ビタミンB12が腸で吸収されなくなってしまいます。
ビタミンB12には神経細胞の核酸や、たんぱく質、脂質の合成を補助、修復して、精神の安定、集中力、記憶力を向上させる働きがあります。
不足すると、イライラや、無気力、集中力、記憶力の低下などを招きます。
さらにひどくなると、運動神経機能の低下、手足のしびれ、痛みなどの末梢神経系の症状まで出てきます。
ビタミンB12は過剰にとっても必要以上には吸収されないことから、一般にとり過ぎになる心配はありません。
そのため、耐容上限量は設定されていません。
日本の食事摂取基準(2020年版)では、ビタミンB12の一日の摂取の推奨量は18歳以上の男女とも2.4μgです。
【メチルコバラミンとは】
ビタミンBはそのままでは働きません。肝臓で活性型のビタミンに変換されて初めて体内で効果を発揮します。
ビタミンB12の場合は、経口摂取した シアノコバラミンが肝臓でメコバラミン(メチルコバラミン)に変換されます。

活性型ビタミンB12のメコバラミン(メチルコバラミン)には神経の傷を修復する働きがあります。
肩こりや腰痛の原因の一つとして、同じ姿勢で長時間いることで筋肉や骨によって末梢神経が圧迫されて傷つくことです。
メチルコバラミンは傷ついた末梢神経を修復し、肩こりや腰痛をサポートします。
しかし、ビタミンB12は腸から吸収されにくいという欠点を持っています。
したがって、ビタミンB12のサプリメントを摂る時は、飲み込まずに舌下吸収させるのが良い方法なのです。
舌下だと舌の裏の毛細血管からダイレクトに活性型ビタミンB12のメチルコバラミンを体内に取り込むことができます。